1
倉敷帆布生地祭り2017!行って来ました(*^^*)
2017年 03月 20日
生地祭りの最終日!
ようやく児島に行ってきました(*^^*)
我が家から小一時間はかかるのですが、
渋滞するかなぁと9時前に出発!
あまり渋滞もなく無事開店前に着きました!
すでに入店待ちの行列が出来ていましたよ〜
早目に行ったので、目玉商品をゲット出来ました
11号帆布は1m辺り300円くらいは安く買えました!
他にも畳縁のお店が出店していて、サンプルのポーチが可愛いかったので、ついつい畳縁を買ってしまいました(^^;;

作りたいものは沢山あって
生地も沢山あるのですが、
なかなかやる気スイッチが入らないので
春から頑張ってスイッチ入れて、布山を小さくして行きたいです
ようやく児島に行ってきました(*^^*)
我が家から小一時間はかかるのですが、
渋滞するかなぁと9時前に出発!
あまり渋滞もなく無事開店前に着きました!
すでに入店待ちの行列が出来ていましたよ〜
早目に行ったので、目玉商品をゲット出来ました

11号帆布は1m辺り300円くらいは安く買えました!
他にも畳縁のお店が出店していて、サンプルのポーチが可愛いかったので、ついつい畳縁を買ってしまいました(^^;;

作りたいものは沢山あって
生地も沢山あるのですが、
なかなかやる気スイッチが入らないので
春から頑張ってスイッチ入れて、布山を小さくして行きたいです

▲
by 1293pupking
| 2017-03-20 19:26
| ハンドメイド
|
Trackback(12)
|
Comments(0)
倉敷帆布生地祭り
2017年 02月 25日
今年の帆布生地祭りは本店ではなく、
倉敷ファッションセンターで行われるそうです!
他のメーカーさんも参加されるそうで、なかなか楽しみ!
ただ3日間だけなので、混雑するだろうなぁf^_^;
帆布で座布団カバーを作りたいので、ぜひお得に帆布をゲットしたいです
倉敷ファッションセンターで行われるそうです!
他のメーカーさんも参加されるそうで、なかなか楽しみ!
ただ3日間だけなので、混雑するだろうなぁf^_^;
帆布で座布団カバーを作りたいので、ぜひお得に帆布をゲットしたいです

去年の生地祭りのときの記事。
▲
by 1293pupking
| 2017-02-25 09:26
|
Trackback
|
Comments(0)
トートバック完成〜
2017年 02月 12日
久しぶりにハンドメイド!
二年寝かせた(^^;)moonの生地。
二年前もダグがついてましたが、大きいタグ1枚でした!
これと去年の倉敷帆布生地祭りで購入した11号帆布。
型紙はこの本のトートバック。
いいのが見つからなかったので共布で作りました!
地味に持ち手が一番苦労した〜

ウールだから寒い時期しか使えないので、ガンガン使うぞ〜
▲
by 1293pupking
| 2017-02-12 12:58
| ハンドメイド
|
Trackback
|
Comments(2)
倉敷帆布の戦利(?)品
2016年 03月 19日



▲
by 1293pupking
| 2016-03-19 01:00
| ハンドメイド
|
Trackback
|
Comments(0)
倉敷帆布工場見学!行ってきました〜
2016年 03月 16日
倉敷帆布の工場見学行ってきました〜
いや〜楽しかったです!
帆布についての色々の話をお聞きしましたが、
やはり繊維産業は大変なんだろうな〜というのがまず感想。
倉敷に沢山あった帆布の工場も今は二社しか残っていないそうで、
今回見学させてもらった丸進工業さんともう一社だそうです。
工場も年季の入った感じで、織り機も古い物を大切に使っているそうです。
糸をよるところから工場でやられていて
合糸(ごうし)、撚糸(ねんし)の工程も見学しました。
機械が整然とならんでいて、キレイでした。
60台がガシャガシャとすごい音をたてて生地を作ってました。
耳の部分の色が違う素敵な生地も織られていました。
シャトル織り機でつくると耳がほつれなくて、
耳を生かしたバックなど加工品が作れるそうです。
縦糸がこちら↓
20%オフなのでお買い得!
沢山買いたかったのですが、家の布山と夏に待ち構えてる新居への引っ越しを考え
なんとか二種類のみ購入〜
初日はB反が沢山あったそうですが、今日はあまりなかったです。
でも初日は人があふれているから、ゆっくりお買い物で来ませんよと
店員さんに教えてもらいました。
▲
by 1293pupking
| 2016-03-16 16:27
| ハンドメイド
|
Trackback
|
Comments(0)
倉敷帆布生地祭り
2016年 03月 04日
▲
by 1293pupking
| 2016-03-04 20:37
| ハンドメイド
|
Trackback
|
Comments(0)
1